2024年 釣って美味かった珍魚(?) 3選

アツ

どうも、サウナの暑さは耐えられないけど、自宅での半身浴ならギリ耐えられるアツです。

数年前、夜明けまで釣りをしていた帰りにスーパー銭湯に寄ったことがありました。
広いお風呂を堪能した後、せっかくだからとサウナに入ると、そこには朝サウナを楽しむおじ様たちが。

そこはあまり気にしていなかったのですが、室内にあるテレビから何やらキラキラとしたBGMが
流れ始めます。
大画面のテレビで放送され始めたのは「プリキュア!」でした。

灼熱の室内、しかも20人近くの男がひしめく空間で、まさかのプリキュア上映会が始まったのです。
たまらず私はそそくさと退出したのですが、他のおじ様たちがかじりついて(?)見ていたのが
印象的でした。

さて、プリキュアに敗北した話はここまでにして、表題の話をします。

2024年も残りわずかとなりましたので、私が今年釣った魚の中であまり知られていないけど
美味しかった魚たちを紹介したいと思います。

その1 ヒラ(有明ターポン)

有明海にタチウオを狙いに行った際に釣れた珍魚。
名前の通り体が平べったいのが特徴。小骨が多く普通の食べた方では食えたものじゃないと
船長から話を聞いていたので、包丁で身を叩いてたたきにして食べたら意外と美味しかった。
ただ骨がどうしても残るので、今度は酢〆にしてみたいなと思った魚だった。

その2 エビスダイ

GWに鹿児島までプチ遠征をした際に釣れた赤い魚。水深150mから上がってきたときはギョッとしたが、船長曰くかなりの美味とのことなので食べてみることに。しかしウロコが鋼のように固く、しかもトゲトゲしているので非常に捌きづらかった。が、いざ食べてみると「魚なのに何故かエビの味も感じる」という何とも贅沢な味のする魚だった。

その3 コモンハタ

エビスダイと同じく、鹿児島釣行時に釣れた魚。ちなみに本当にコモンハタかはよくわからない。
釣れたてを捌いて食べたところ、正直あまりおいしくなかったので、2週間近く冷蔵庫で熟成させてみることに。
すると旨味が爆増し、今年食べた中で一番美味かった魚の1つになった。やはりハタ系は最低でも数日間寝かせた方がうまい。

以上、今年釣れた美味しい珍魚たちを紹介しました。
珍魚というのはなかなか狙って釣るのは難しいですが、来年もまだ見ぬ魚を求め
釣りに励みたいと思います。

以上、年末までにどうしてもブリを釣っておきたいアツでした。

~完~

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP